2014年8月21日木曜日

リーマンショックの時にaegifに起きたこと(後編)

前回フジイメセン「リーマンショックの時にaegifに起きたこと(中編)」に引き続き、2008年のリーマンショック前後にaegifで起こったことと少しだけ私の事を書いてみたいと思います。

リーマン・ショックの時にaegifに起きたこと(前編)」はこちら。 

たとえ潰れるとしてもやるべき事を全てやってから

そういう精神状況の中で日々過ごしてはいましたが、一方で絶対に最後まで諦めたくないという気持ちは強く持っていました。もし最終的にaegifが倒産してしまったとしても今出来る事をしないで終わることは恥ずかしいことだと思ったからです。

過去の意思決定は変えられませんが、今からやることは変えられます。 変えられる事を変えずに後で後悔するのは絶対にイヤでした。それに、aegifに来てくれたメンバのキャリアに傷をつけてしまうとしても、自分が出来ることを全てやった上でなければ人として説明がつきません。

7ヶ月間、他の取締役にはいつも泣き言ばかり言っていましたが取締役以外のメンバには余裕を持って振舞っていました。どんなに失注を繰り返しても、その時私達に出来ることは新たに提案し続ける事だけです。半年後、一年後に受注するために今は種まきの時期だと自分を言い聞かせてコツコツ提案を続けていました。不安がる他のメンバにもそう伝え続けました。 

父の教え

それから今にも心が折れそうな私を支えていてくれたことがあります。それは父の教えです。私の父は年商300億円前後の中小企業のサラリーマンでしたが、最終的にはその会社の社長を数年間していました。雇われとは言え経営者ですから経営者の考えの様なものをよく私に話してくれていました。とは言え、私はその時学生でしたのでいつも同じ話しばかりで退屈だななんて思いながら聞いていました。
"人生はロープを登っている様なものだから、嵐の時でも決して手を離してはいけない。そういう時は登らなくてもいいからとにかくその場に留まって嵐が通りすぎていくの待ちなさい。そして嵐が過ぎたらまた登り始めれば良い。"
 一回手を離してしまうと落ちてしまいますからまた登り始めた場所に戻るのは大変です。それどころか一回落ちてしまえば落下する速度はドンドン加速していきますので落ちるのを止めるだけでも一苦労です。であれば、その場で何もできなくてもいいからとにかく維持するだけでも意味があるということです。

私は2008年の間ずっと、今がその嵐の時でとても苦しくて手を離してしまいたいのだけれどもここで何とか耐えて維持するだけでも意味があるんだと思っていました。普段は父の教えや父の言ったことなどを意識することなどありませんし、むしろ前時代の話だから今は違うんだと思っていましたが、この父の教えのお陰でリーマンショック前後の7ヶ月に心を折らずに耐えられたのだと思い感謝をしています。 

資金不足にどう対応するのか

お金が本当に無くなった時にどうするか。
入ってくる金額は簡単に増やすことはできませんから、どこから支払を止めるかというシミュレーションを繰り返していました。一番最初に支払を止めたのは役員報酬です。当然私はゼロにして最終的には実家に居候すればいいやと思っていましたが、妻子がいる取締役もいますし生きていくために役員報酬ゼロというわけにはいきません。私はみんなにどれぐらいまでだったら耐えられるか確認してもらいました。

ある取締役は専業主婦の奥さんと子どもがいるにも関わらず役員報酬半分であれば切り詰めれば生活できるし半年間はゼロでも大丈夫という話をしてくれました。他の取締役は妻子がいる取締役の方が生活が大変だろうから独身の自分の分を削ってでもそちらに回してくれという話をしてくれました。

結果的にまずは7月から全員の役員報酬を半額にして、その後の状況次第で更にカットするという判断に落ち着きました。役員報酬をカットできるうちはまずは役員報酬をカットし切って、それでもどうしようもなければ次のステップに進もうと。結果的にはこれ以上役員報酬をカットをすることはありませんでしたが、その時は先のことも分かりませんし今後の更なる役員報酬カットは避けられないと考えていました。この時の事は今でもはっきり覚えており、一言も文句も言わず当然のこととして対応してくれた取締役には本当に感謝をしています。 

これで生き延びられる

提案して失注して、また提案してまた失注してを7ヶ月間ずっと繰り返していました。とにかく出来ることは提案をすることだけですから失注してもめげずに提案を繰り返しました。そしてついに待ちに待ったその日が来ました。そう、7ヶ月ぶりの新規案件の受注です。

この時は受注の嬉しさよりも、これで暫く生き延びれるという安堵感の方が大きかったです。10月も赤字だったら通期で赤字に突入、すなわち余力はもうほとんどないという状況に追い詰められていたからです。この案件のお陰で10月は単月で赤字ではあるけれどもほぼトントンという所まで持って行けました。

不思議なもので一件決まりだすと、堰を切ったように受注が続きます。あれよあれよとどんどん受注して、気がついたら第4四半期は第3四半期の1.5倍の業績になっていました。当然11月以降は単月黒字転換をして2008年も無事通期黒字で終えることができました

aegif創業以来最も倒産に近づいた危機を事業の縮小も従業員のリストラも給与カットも遅配もオフィス移転も外部への支払滞留も危ないお金を借りることも一切なく無事乗り越えることができた瞬間でした。

・・・

これでリーマンショックの時にaegifに起きたことは全てです。当初の想定とは異なり三回にもわたる長文になってしまいました。最後まで読んでいただいてありがとうございます。起きたことは以上ですが、次回はリーマンショックの時にaegifに起きたことから学んだことを書いてみたいと思います。

2014年8月14日木曜日

リーマンショックの時にaegifに起きたこと(中編)

前回のフジイメセン「リーマンショックの時にaegifに起きたこと(前編)」に引き続き、2008年のリーマンショック前後にaegifで起こったことと少しだけ私の事を書いてみたいと思います。 

最後の上り坂

2008年になっても絶好調は続きました。好調すぎて人員が足りずにみんなパンパンでPJTを行っています。4月以降順次新メンバが入ってくることは決まっていたので3ヶ月後のメンバ不足は緩和されるはずなのですが、とにかく目先の3ヶ月を乗り越えられるかが心配でした。

業績もうなぎのぼりでしたので、このまま1年たったら一体どれだけ儲かるんだろうとほくそ笑んでいました。来年の税金をきちんと支払えるのかなとか、各メンバにインセンティブをどれだけ出せるかなとか、年末の賞与(aegifの役員賞与は業績次第で年1回です)で何買おうかなとか、調子乗って六本木ヒルズレジデンスに引っ越しちゃったりしてなどなど、とにかくとらぬ狸の皮算用で完全に浮かれきっていました。

一方で4月1日から数名の新しいメンバが入ってくることが分かっていたため2月ぐらいから新規案件の提案やリソースリクエストへの応募をしていたのですがうまく決まりません。この頃から何となく世の中の潮目が変わってまずい事になりつつあるのではないかという雰囲気は感じていましたが、とにかく目先のPJTを何とかする事が第一優先でしたので気にする余裕はありませんでした。

そして、なんとか第1四半期(aegifは12月決算ですので第1四半期は1月〜3月になります)を乗り越えて無事4月を迎え、新メンバが数名入社しました。引き合いが減っていたり第1四半期に上手く案件が決まらなかった事による一抹の不安は覚えつつ、よーしこれでまたたくさん提案できるぞと張り切っていました。きっと、みんな第1四半期が忙しすぎて先の事が考えられないに違いないと無邪気に思っていました。

今から思えば当たり前の事なのですが大企業(aegifは大企業向けのITや経営のコンサルティングサービスがメインです)は3月決算の会社が多いので、予算の関係上、状況が変わるのは新年度に入った4月以降になります。そのため4月以降の案件が決まらないのは大企業が世の中の景況感を見て慎重になっている事が原因なのです。決して忙しすぎて先のことを考えられないからではありません。 

崖から転落

4月になっても新規の仕事が全く受注できません。少し減ったというレベルではなく、それこそ文字通り1つも新規の案件が受注できなくなってしまったのです。もちろん、前期から続いている仕事は引き続きやっていたので売上がゼロという事ではありませんが、継続していた仕事も順次ドンドン終わっていきます。正直あれ?あれれ?という感じで新規案件の失注や継続案件の終了の報告を日々受けていました。

一方で、人件費やオフィス家賃などの固定費は以前と比べて1.5倍になっておりこれから売上を上げないといけない時期です。これからという時なのに売上は上がるどころか崖から転げ落ちるように下がっていきました。実際に数字にはっきりと当時の状況が顕れています。2008年第1四半期は前年同期と比べて売上が3倍以上になっていたにも関わらず、第2四半期は第1四半期と比べて約半分です。

たった3ヶ月の間に売上が半分というのは普通に考えたら一発で死ねるレベルです。aegifはその時まだ3期目で蓄えなどはほとんどありません。むしろ、オフィス移転の敷金等で全部吐き出したあと固定費は1.5倍になっており資金調達しようにも時期が時期なだけに銀行や投資家などが資金を出せる状況ではないというわけです。しかも7月1日になればまた新メンバが何人か入社して固定費が増えます。

その後第3四半期に入っても状況は悪化する一方でした。売上は下がる一方、単月赤字の金額も毎月増えていきます。何ら回復の兆しなどなく、とにかく崖から転げ落ちるのをじっと見ていなければならない毎日でした。そしてついにその日が来ました。 

リーマン・ブラザーズ倒産

2008年9月15日。
リーマン・ブラザーズ倒産のニュースが世界を駆け巡りました。aegifはリーマン・ブラザーズの一つ下のフロアにオフィスを構えていましたので会社のメンバが報道関係者にリーマン関係者と間違えられてインタビューされそうになるという事もありました。aegifのメンバはラフな格好をしている事が多いので、リーマン関係者ではないというのもわかりそうなもんですが。とにかく、こんな近い場所でこんな事が起きるなんてaegifの未来を占っているようだなと思いました。

その後もaegifは順調に単月赤字を続けた結果、第3四半期終了時点で第1四半期で稼いだ利益を全て吐き出し、いよいよ10月も赤字であれば通期で赤字という状況まで追い込まれました。設立して間もないaegifには余力なんてのは全くありませんので通期で赤字=お金がない=倒産なわけです。

私も毎日朝起きるのもつらい、会社に行くのもつらい、生きているのもつらい、どこかに逃げてしまいたいという日々でした。毎日案件の失注と終了の事や会社の売上と赤字の事を考えると夜寝られません。やっと寝付けたとしても胃が痛くなって朝4時ぐらいに目が覚めてしまいます。さらに、布団から出るとつらい現実が待っているため布団からも中々出られませんでした。こういう状況が7ヶ月も続いて私自身精神的にかなり参っていました。

このままいったら会社は近いうちに潰れて、せっかくaegifに来てくれたメンバのキャリアに傷をつけてしまうと思うと本当に申し訳ない気持ちでした。メンバのほとんどは日本を代表するような大企業でのキャリアをなげうってaegifに参加してくれていたからです。

また、なんでこんなタイミングでリーマンショックが来るのか、なんで去年オフィス移転を決めてしまったのか、どこで間違えてしまったのかということを堂々巡りの様に毎日毎日考えていました。

リーマンショックの時にaegifに起きたこと(後編)」に続く...

2014年8月7日木曜日

リーマンショックの時にaegifに起きたこと(前編)

先日レーシックの検査に行ったところ、先生から老眼の話をされました。「え!?、もう老眼なんですか?」と聞いたところ、笑いながら「その年で老眼の人はいませんよ。早くても40歳、遅ければ45歳ぐらいだから安心して下さい!」と言われ、オイオイあと5年ぐらいしかねーじゃねーか・・・と思い、ちょっとブルーになったイージフのフジイです。年取ると段々昔話が増えるとかいうし、いやですね、ほんと。

さて、先日「30歳で400億円の負債を抱えた僕が、もう一度、起業を決意した理由」(杉本 宏之著)を読んで、ふと自分とaegifのリーマンショックの時の事を思い出しました。当時のaegifのオフィスはリーマンブラザース日本法人の1F下のフロアでしたし(笑)。

あの時は本当にやばかった。
とにかく本当に運が良かったとしか思えない。せっかくなのでリーマンショック前後にaegifで起こったことと私の事を少しだけ書いてみたいと思います。

今思い返しても、なぜリーマンショックの間に事業を縮小せず、リストラも一切せず、オフィスの移転もせずに普通に生き残ることができたのか分かりません。私の精神状況も追い詰められていましたし、会社の業績も悪化の一途でした。

杉本さんの本を読んで、規模は違いますので精神的なプレッシャも違うとは思いますが、経営者として当時の精神的にキツイ状況は心から分かります。今は再度起業して復活されたという事のようですので、お話をしたことはありませんが心から良かったなと思います。 

順風満帆

2007年秋。
2006年にaegifの会社を設立して1年半。事業は絶好調に伸びていました。何も営業をしなくてもお客さんから引き合いがドンドン来て、ほとんどをお断りするという状況です。営業などは一切しないで大手のコンサルティング会社のパートナ企業としてその企業から割の良く面白そうな仕事をドンドン受注していました。

メンバーが足りない。
その時点で社員の数は10人にも満たない小さな会社ですが、物凄い勢いで仕事の依頼だけは来ており、その時の10倍や20倍のメンバーがいても回せるぐらいの状況でした。私自身もせっかく頂ける依頼は少しでもお役にたちたいという気持ちが強く、クライアントワークを100%の稼働率でこなしながら、aegifの仕事もしていました。実際、起業してから3年ぐらいは平日も土日も夜までほとんど休みなく働いていました。

とにかく拡大したい。
そのためには採用をドンドンしないといけません。とは言え、誰でも良いというわけではなく良い人を採用しなければならない。日々どうやったら良い人を採用できるのか、そんなことばかり考えていました。 

六本木ヒルズにオフィスを構える

そんな時、オフィス更新の話が来ました。その時のオフィスには何の不満もなかったので基本的に移転するつもりはなかったのですが、せっかくの機会なので色々見てみようかという気持ちになり、お世話になっている仲介業者さんに物件のリストアップをお願いしました。

その物件リストの中に六本木ヒルズが。

最初は「え?まさか?!」という気持ちだったのですが、色々その時の状況でシミュレーションをすると財務的には厳しさはあるもののその時の業績を考えると不可能ではありませんでした。むしろ、オフィス移転によって応募者やクライアントに向けても良い効果がでれば一層成長を加速できるかもしれません。

しかも何より他の同レベルのオフィスに比べて条件がとても良かったのです。とにかくどうやったら良い人を採用できるのかを日々考えていた我々にはとても魅力的な話だと思えました。

少し話がそれますが「なんでヒルズなんですか?」とヒルズ族的な視点で聞かれることがあるのですが、大規模で有名なオフィスで一番条件が良かったのが六本木ヒルズだったのです。もし丸ビルやミッドタウンが同様の条件であればそちらに入ったはずです。

会社にとって重要な決断をするときはいつも取締役の3人で相談をします。大体こういう時は副社長の石井が止める役割をするのですが、この時ばかりは彼も止めませんでした。むしろ会社を作って2年も経たないうちにレンタルオフィス等ではなく正式に六本木ヒルズにオフィスを借りられるかもしれないという可能性に3人でワクワクしていました。そして、正式に申込をして、審査が行われ、無事審査を通りました。その瞬間は本当に嬉しかった。これでaegifもちょっとは世の中に認められた存在になった気がしたからです。 

順調な採用

同時期、積極的に採用活動も行っていた効果が出ており、順調に内定を重ねていました。主にメンバの友人や後輩中心だったのですぐの入社とは行かず、大体3か月〜半年後に入社してくれるメンバがどんどん増えていました。結果その時在籍していたメンバと同じ人数のメンバが2008年7月1日までに入社してくれる事になりました。

オフィスをヒルズに移転する事がきまり、メンバも採用も順調で、更に業績も相変わらず絶好調でした。その時自分は事業なんて簡単だな、もしかして自分は経営の才能があるのかもと、バカみたいに勘違いしていました。

そして2008年1月7日のaegif新年会にて、意気揚々で会社のメンバに六本木ヒルズにオフィスを移転する事を伝えました。みんなでやってきたaegifという会社が順調に成長しているんだという気持ちを伝えました。その時に、あるメンバから言われた一言を今でも覚えています。

「六本木ヒルズへのオフィス移転は確かに凄いことだと思いますが、大丈夫ですか?」

私はメンバー達に財務的に業績的にも大丈夫という説明をしました。この言葉がまさかその先の事を占う一言だったとは。実際にその頃、世界のニュースでサブプライムローンが危ないかもしれないという話があって、実際にBNPパリバ傘下のファンドが資産凍結したなどのニュースを聞いて注意をしていましたが、自分たちにはそんなに大きな影響はなさそうだとタカをくくっていました。何せ目の前の業績が絶好調だったわけですから。

この言葉をこの時もっときちんと聞いていれば、その後の1年間で起こることをもっと上手に乗り切れたのではないかと今でも思います。

リーマンショックの時にaegifに起きたこと(中編)」に続く...