2014年7月31日木曜日

流動性の高さが人材価値を上げる?

世の中は夏休みに突入したらしく、六本木ヒルズも物凄い人ごみです。ヒルズの集客的には成功してるんだと思うのですが、ヒルズで働く立場としては、お店や電車やエレベーターやありとあらゆるものが混んでいて大変です。今日もABMの場所を探すのに大変でした。毛利サルバトーレ クオモもいつもは13時には大体空いてるのに、今日は長蛇の列・・・。虎ノ門ヒルズだったら場所的に寂れてそう子ども連れが来なそうだからオフィス移転もありなのかという考えが一瞬頭をよぎっているイージフのフジイです。暑さで思わず不謹慎な発言をしてしまいました。悪いのは全部この気候のせいなので皆さんスルーして下さい。


さて、今週もネットで気になった記事がありました。
今日のテーマはこちらを読んで自分が思ったことを書いてみたいと思います。


流動性の高さが人材価値を上げる


ちなみに私は新卒最初の会社を入社10か月で辞めたのを皮切りに4年間の間に3社も転職をして、最終的には自分の納得の行く職場は自分で創るしかないなと思い起業して今に至ります。逆に起業して9年間は辞めようと思ったことは1度もありません。「あ、これは潰れるかも?!」と思ったことは何回かありますが(笑)


要は私は流動性が高い時も経験してるし、流動性が低い時も経験している人材なのではないかと思います。


流動性を高めても人材価値は高まらない


どんどん流動性を高めて転職をしていく事で人材価値が高まるという考え方は自分の感覚とは違います。人材価値を高めるためには人材価値を高める努力をする必要があるだけで、流動性を高める努力をする必要はありません。


私の例で言えば、以前「転職先は給料だけで決めていい」で書きましたが転職する際には給料だけを基準に転職先を選んでいましたから当然年収は上がりました。ただそれは単に労働市場の需給の中で自分がたまたま年収が高くなる所を探したというだけで、自分の人材価値は全く関係なかったと思います。その4年間で私の人材価値は確実に高まっていたと思いますが、転職することが自分の人材価値を高めたという実感は全くありません。転職は単に同じものをより高く買ってくれる所に売ったというだけです。


皆さんが自分の人材価値を高めたいのであれば、流動性を高める努力をするのは間違っています。人材価値を高めるためには流動性を高める以外の事を考えなければいけません。もちろん、人材価値が高まった結果、流動性が高まって転職したという事はありますが、この関係を間違えて転職を繰り返した後で後悔しても遅いので注意が必要です。


会社の枠に囚われない、自分だけのキャリアを築きあげる


では、人材価値を高めるためにはどうすればいいのか?
私は会社の枠に囚われず、自分の考えたキャリアを築く事ができる仕事を主体的に選択していければ、自然と人材価値は高まっていくのではないかと考えています。


自分の仕事を選択できるのであれば、別に同じ会社にずーっといようが、途中で何回転職をしようが関係ありません。例えば、世界的に有名な経営者であったGEの元CEOのジェック・ウェルチさんは新卒から最後までGEに勤め続けました。もちろん他にも同じように一生一社で働いていても人材価値の高い人はいくらでもいます。私も自分の性格やライフスタイル合わなかったから転職しましたが、4年間ずっと同じ会社で働いていても多分結果は同じだったと思います。


当時の私の人材価値が上がっていったのは若かったからというのが一番大きな理由だとは思いますが、それだけではなく何をやるべきか、なぜやるべきか、どこでやるべきか、どうやるべきかと言ったことを毎日考え悩みながら仕事をし、生きていたからです。自分の仕事を選択できないのであればいつでも会社を辞めて自分の仕事を選択できる場所に行く覚悟を持ちつつ、自分の仕事を選択できるのであれば同じ会社にずっと勤める、そういう姿勢が自分の人材価値を高める最良の方法だと思います。


もちろん、いつでも自分で仕事を選択できるというわけではないでしょうから、そういう意識を持ち、場合によっては会社以外の仕事を持って自分だけのキャリアを築きあげていくことが大切です。


福利厚生、会社の安定「感」などに惑わされてはいけません。福利厚生だっていつどうなるか分かりませんし、会社の安定感も幻想です。どんな大企業だっていつまで会社があるか分かりませんし、会社があったとしても自分がいつかリストラにあわないとも限りません。例えばちょっと頭に思い浮かぶ企業を挙げるだけでJAL、リーマンブラザーズ、山一證券、日本長期信用銀行、日債銀、拓銀、シティーグループ、エンロン、GMなどなどいくらでも出てきます。これらの会社が倒産するなんていうことはその会社が倒産するまでは誰も想像できなかったことだと思います。


こうやって考えてみると自分で考えて、自分で選択するということが今まで以上に必要となっている事が分かります。よく言われることではありますが、良い(と世間的には言われている)大学に入って良い(と世間的には言われている)会社に入っていれば自然と人材価値も上がって幸せな人生を送れるということはなさそうです。


aegifでは、自分で自分の生き方、働き方を選択するという事を重視しています。
みなさんも自分の人材価値をどうあげていくか考えてみてください。



2014年7月24日木曜日

バックオフィスを侮ってはいけない

前回の「個人的全日本うどんランキングベスト5」が好評で気分がいいです。以前書いた「六本木おすすめランチ ベスト5」もそうですが、やっぱり食べ物系の記事は反応が良くて、私に求められてるのはシャチョウとしての小難しい話じゃなくて単にグルメなんだなという気持ちを新たにしたイージフのフジイです。シャチョウ辞めたらグルメブログのライターでも目指そうかな。とは言え、今週もグルメネタだとブログ責任者の杉本さんに怒られそうなので、おとなしく真面目なネタにしておいてやりましょう(ドヤッ


さて、先日飲み会の席で管理業務が疎かになっていて会社の数字が全然分からないみたいな話をしていました。普段あまり意識することはないのですが、確かに社長の私が公認会計士だということもありaegifは内部統制、業務の効率性、スピード共にかなりレベルが高いです。


勘違いして欲しくないのは、会社にとって最も重要な事はバックオフィスではありません。営業部隊やコンサルティング部隊あっての会社でありaegifです。私の体感で言うと7割くらいはフロントが重要だと思っています。とは言え、裏を返せばバックオフィスも3割ぐらいの割合で重要なのです。


バックオフィスが駄目だったときの事を考えてみてください。
・数字が出てくるのが遅すぎて毎月の数字が把握できない
・そもそも管理会計の様なものは一切ない
・クライアント先への請求漏れが多くてせっかく売りあげても回収出来ていない
・入金額の相違を後から気がつく
・社会保険料が合わない
・バックオフィスに業務をお願いしても時間がかかりすぎる
などなど


こんな状況では良い会社経営なんてできるわけありませんし、フロントのメンバが売ってきた売上げも回収できません。売上げは代金を全額回収してはじめて意味があります。大きな会社でもこう言うことがしっかりと出来ていない会社というのは結構多いものですが、aegifではこう言った事はありません。例えば売掛金の例では過去9年間に1回たりとも1円たりとも回収できなかったことはありません。


日々、大きな問題になる前に何か気がついたらすぐに改善して対応しています。もちろん、Ctrl+A でおなじみのマカロンとドロップの協力のお陰であるのは間違いないですね。


バックオフィスを侮っている経営者の会社では、バックオフィスの効率化というとよく人員削減的な話になると思いますが、大体こういうケースは間違っています。かと言ってなんでもかんでもバックオフィスが手厚くやってしまえばコストが掛かりすぎてしまいます。人員はなるべく増やさずに効率化と業務の絞り込みを行いつつ、本当に足りないという風になるまえには適切に人員を追加しないといけません。バックオフィスのメンバでやるべき作業と外注先を使うべき業務との切り分けも大切です。


特に誰かが抜けてしまうともう回らない、ある程度はやむを得ませんが属人的な作業が多い、バックオフィスのメンバが残業続き、というような場合は注意が必要です。私の考えではその状況は現時点では業務は回っているかもしれませんが、本当に足りない状況だという認識です。


バックオフィスのメンバは会社を支えているフロントのメンバに感謝をして、フロントのメンバはバックオフィスのメンバのお陰で効率よく日々の業務が行えている事を感謝しないといけません。お互いの職務への敬意があれば改善の提案や改善への対応も上手く回っていきます。なんでもかんでも決めたことを杓子定規にやるバックオフィスであってはいけないし、無茶な対応を迫るフロントオフィスであってもいけません。状況に応じて臨機応変に相手の立場に立って自分たちの頭で考える姿勢が必要です。


aegifはこれから人員の拡大も踏まえてさらに難しい状況になっていく予定ですので、現状に満足せずにバックオフィスのレベルを下げずに拡大していきたいと思います。



2014年7月17日木曜日

個人的全日本うどんランキングベスト5

前回の記事がaegif過去最高のPVを記録したイージフのフジイです。ランチの記事どころかマカロンの記事のPVをも超えたというのは人生ではじめてで、今でも信じられない気持ちです。勢いのあるバズっている記事に乗っかると楽な事を覚えてしまいました。こうやってドンドン堕落していきそうな自分が怖いです。 

うどん好き!

というわけで今日は個人的全日本うどんランキングを発表したいと思います。というのも、先週末1泊2日でうどんを食べるためだけに香川に行っていたからです。運転とうどん食べるのと寝ることだけしかやってません。ここだけの話、私は食べログ全日本うどんランキングトップ20のうち18店舗は既に訪問済みなくらいうどんが大好きです。食べログのランキング()とか言うとなんだかそれを盲信しているみたいで恥ずかしいのですが(笑)

うどんの種類も問いません。コシのある讃岐うどんも、細麺の稲庭うどんも、コシがなくモチモチしている博多のうどんも、全部大好きです。日本っていうのはうどんにもこんなにバリエーションがあって本当に良い国ですね。日本人に産まれて本当に良かったとうどんを食べるたびに思います。

第5位 一福(香川)
こちらはさぬきうどんの硬くてコシがある麺なのですが、なんと細麺です。さぬきっていう太麺という印象だったので、一福を食べた時は衝撃的でした。細麺なのにコシがある、っていうか硬い、でも全然食べづらくない、というか細い麺とのバランスが最高!っていう感じでした。かけ汁も麺を邪魔する事なく出汁がしっかり聞いて美味しかったです。いわゆるさぬきうどんではありませんが、そのバランスは絶妙です。ちょっと違うさぬきうどんを食べたいと思ったときには立ち寄ってみてください。

第4位 おにやんま(東京)
おにやんまは五反田駅前の高架下にある立ち食いうどんのお店です。最近では東品川と新橋にも支店ができたみたいですが私がいつも行っているのは五反田です。このお店はいわゆるさぬきうどんで東京の便利な場所にあるにも関わらず卒なくおいしいです。私はわざわざおにやんまに行くためだけにランチで五反田と六本木を往復することもあるくらいです。

オススメのトッピングはとりてんなのですが、たまには大海老天(海老天ではないので要注意)もいいかもしれません。つけ汁とぷりぷりした大海老天という組み合わせで食べると幸せな気持ちにさせてくれます。ちなみに、ガナッシュが退職するときに最後のランチは何がいいか聞いたところ、おにやんまの大海老天うどんと答えていたのを昨日の様に思い出します。

このお店が素晴らしいのは味だけではありません。まず営業時間。平日は7:00~翌4:00まで、土日祝日は7:00~24:00までという年中無休&深夜までやっています。飲んだあとの締めにラーメンとかやっちゃってる人はラーメンをうどんに変えるだけでダイエットになりそうです。

それからなによりオペレーション。店外の券売機で食券を購入すると自動的に店内に通知されるようでとにかく効率がいいんです。普段余り出ないトッピング(大海老など)は食券が出てきてから揚げますのでいつでも揚げたてが食べられます。また、立ち食いということもありとにかく回転が早いので多少人が並んでいても待ち時間はほとんどありません。

立ち食いなんて「えー」と思っている方も、騙されたと思って行ってみてください。美味しいうどんを物凄い効率的なオペレーションで、しかも深夜まで食べられるなんて世界でも東京だけじゃないでしょうか。

第3位 恵味うどん(福岡)
福岡のうどんってのはなんであんなにゴボ天が美味しいんですかね。東京ではゴボ天なんてあってもなくても良いレベルの物しか出て来ない気がしますが、福岡で食べるゴボ天はどこでも美味しいです。友人曰く、福岡は水が超軟水だからと言っていました。真偽の程は確認していませんが、ともかくゴボ天の味が違いすぎるのは事実です。

というわけで、恵味うどんのゴボ天も絶品です。ゴボ天を頼むと別皿でしかも筏の様な形に揚げてあるゴボ天が出てきます。とにかくこのゴボ天は程良く牛蒡の土臭い香りが残っていてバランスが素晴らしいです。最初はサクサクで食べつつ、途中でかけ汁の中に入れてふやけたところを食べてと色んな楽しみ方をして下さい。私はゴボ天なんて世の中には必要ないとずーっと思っていたのですが、こちらのお店でゴボ天を食べてからなんて自分はバカだったんだと反省し、今では最も重要なうどんのトッピングの一つであると考え方を改めました。

麺はいわゆる博多スタイルのもちもちしてコシがないタイプです。とにかく繊細で美味しい。柚子が風味づけで入っていたり、麺もモチモチした歯ごたえが心地良くて本当にたまらない感覚です。ゴボ天がなかったとしてもこちらのうどんは食べる価値があります。特に女性は好きなタイプのうどんなんじゃないかと思います。

第2位 岡北(京都)
京都の平安神宮の先にあるうどん屋さんです。岡北の隣には山元麺蔵という京都でも超有名なうどん屋さんがあっていつも物凄い行列を作っていますが、山元麺蔵は味的には普通なので間違えないようにして下さい。

岡北の名物は天とじうどんです。天ぷら2本上に玉子とじがかかったうどんで、とにかく出汁がしっかり利いていて、上品なお味。思わず汁も全部飲んでしまいました。関東者の勝手な思い込みですが、本当に京都な味。お店の雰囲気も京都っぽく、落ち着いた雰囲気です。

ここのお店はうどんだけじゃありません。とにかく冷緑茶が美味しい。お茶の専門店ならまだしも、普通の飲食店でこんな美味しい冷緑茶が無料で出てくるお店ははじめてです。美味しいお茶が飲めて、うどんも絶品、そこまで並んでいないのでオススメです。

第1位 谷川米穀店(香川)
香川の山奥にある米屋さん。米穀取扱事業者の許可証がお店に掲示されてました。なんで米屋がうどんをやっていて、しかもこんなに美味しいのか全く分かりませんが、香川県ですからきっとうどんに関してはなんでもありなんでしょう。

お店に入ると150円でうどん小1玉を購入し、あとは汁とかそういうものはなく醤油をかけてうどんだけを食べるだけ。とてつもなくシンプルですが、シンプルだからこそ一番おいしいうどんに相応しいでしょう。

うどんも美味しいのですが、このお店が素晴らしいのは置いてある青唐辛子です。うどんに青唐が合うって誰が発見したんでしょうか。青唐とうどんと生卵の組み合わせが神がかり的すぎる。お店滞在時間3分のために30分以上並んだ甲斐がありました。香川に住んでたらうどん屋さん巡りとかする必要がないので、このお店で何杯も食べられるのに・・・と思ってお店を出ました。5玉はいけそう。

いつか谷川米穀店でお腹いっぱい食べるのが私の夢です。

<テンションが上がり過ぎて髪型が!>
DSC_0013

いかがでしょうか。うどんって地味な食べ物と思われがちですが奥が深いです。
皆さんのMy Best Udon Restaurantを教えてください。

2014年7月10日木曜日

だれだって自分のやるべき事はきちんとできる

体重がヤバい事になっててダイエットしようとしてるにランチに行くとついつい美味しそうな(デブ好みの)メニューを頼んでしまい自己嫌悪に陥ることが多いイージフのフジイです。今日もサラダランチを頼むつもりが、何をどう間違ったのかステーキ丼を頼んでしまい呆然としているところです。ダイエットが成功しないとそれこそ本当に成人病で来世にいってしまうかもしれませんから、来世に回すわけにもいきません。もうこうなったらピザですら野菜というアメリカに現実逃避したいです。でも、今日はABMで特別な日だから仕方ない!!

・・・。

さて、気をとりなおして本題に入りたいと思います。最近気になった記事があり、私も思うところがあってコメントをつけてFacebookでシェアした所、なんと過去最高のいいね!をもらいましたのでそれについて書いてみたいと思います。それにしても、自分の誕生日や懇親のネタよりもただのシェアの方がたくさんいいね!が付くというのは一抹の虚しさが残りました。とは言え、ブログのネタが一つ見つかったからよしとしますか。

いつの時代もやるヤツはやるし、やらないヤツはやらない。

このブログを書いている方の他の記事もいくつか拝見しましたが、若くて言うことも厳しいけれども決して嫌味ではなく真っ直ぐでとても好感の持てる人だなと思いました。さすがはサイバーエージェント、良い人材がたくさんいるんですね。 

周りの人がやろうがやらなかろうが自分は関係ない

「何かをやりたいと思った人の98%は実行しないんです。」
これは私の体感としてとてもしっくりきます。いや、もしかしたら実行する人はもっと少ないかもしれません。一方で、1〜2%というのは割合だけ見たら少ないのですがその中では強い人がいっぱいいるので結局その中での勝負は凄い大変なんですよね。

どうせ自分がやる人だったら自然とやる人が周りに集まってきて競争になるので、そこで一生懸命切磋琢磨しながら頑張り続けるしかないわけです。他の98%の事なんて考える暇もなく、ひたすらその時自分が出来る最良の事をやるだけです。その中でいかに戦っていくかだけを考えて、その結果勝ったり負けたりしたことを糧にまた次も同じように淡々と戦い続けるだけです。

私も昔は「やるやる!」っていっているけど結局やらない人の言葉を信じて期待を裏切られたり、話が違うと思ってイライラしたことが多かったです。今となっては懐かしい話ですが。その後社会勉強を重ね、周りは関係ない自分がやるべき事をやるだけという事が分かってから周りの言葉に振り回されずに楽になりました。周りの人も別に悪意があるわけではなく、簡単に出来るならやりたいなぁぐらいの感覚だと思いますので、それを間に受けてしまった私も悪いでしょう。 

みんな自分のやるべき事はしっかりやる

だれだって何もやらないわけではなくて、必ずみんな自分がやるべき何かはやっています。例えば若い頃から起業したいと言い続けていたが、結局家庭ができて家庭のために定年まで勤め上げたという人がいたとします。この人は起業という意味では口だけでやらない人だったかもしれませんが、その反面定年まで40年も働き続けて自分の家族を守って養うという自分しかできない事をやり通して結果を出したわけです。

これってとても立派な事じゃないでしょうか?

人間は欲深い生き物ですから、やりたい事、実現したい事が際限なく出てきます。欲望に限界はないので、できたらいいなという事はほぼ無限にあるのに対して、欲望を実現するためのリソースである時間、お金、気力は残念ながら有限です。ですので、みんな自分が本当にやりたい事、やって成果が出れば心から満足出来ることを見つけるまでは、自分のリソースを全部出さないのだと思います。

そして、私はそれでいいと思います。
いつも色んなことにやりたい!と言っていたとしても、それをそのままやらなくてもいいんです。間違ったバスに乗って間違った場所に行って最初にいる地点に戻ってくる事すら大変な状況に陥るぐらいだったらしっかりバス停で一本待つという決断をした方が良い時もあります。それであとであのバスに乗ればよかったー、あのバスに乗る気だったんだけどなー、ってちょっと愚痴って我慢してればいいわけです。

人によってリソースの量が違うので、他の人がアレもコレもといっぱい出来たって気にする必要はありません。自分のリソースの範囲内で目一杯やれれば人の幸福なんてそうかわるわけではありませんから。

というわけで、私もダイエットはうまくやれていませんが、イージフのフジイとして自分のやるべき事、できる事を今まで通り淡々とやり続けていきたいと思います。今まで9年もやり続ける事ができましたので、これから先もやり続ける事ができるでしょう。

2014年7月3日木曜日

Forbes JAPAN創刊披露パーティに行ってきました

先日Forbes JAPAN創刊披露パーティに招待されました。こういうパーティに招待されるだけで、自分もそこにいる有名人(三木谷さんとか出井さんとか)と同じ様なセレブになれた気がしてしまったイージフのフジイです。


パーティの会場はホテルオークラ東京別館B2F「アスコットホール」でした。昔ホテルオークラ別館の近くにオフィスを構えていたのを懐かしく思い出します。2006年2月に創業して半年後の2006年9月から六本木ヒルズに移転する2008年4月まで神谷町の城山トラストの前のビルにオフィスを構えていました。当時はいつかは城山トラストみたいな立派なビルにオフィスを構えるんだ!と思っていましたが、そのいつかはたった1.5年であっという間に実現してしまいました。念ずれば通ずと言いますが本当ですね。まあ、その直後リーマンショックからの世界的金融危機に襲われたり、東日本の震災に見舞われたり、散々な目にあったので本当にそれで良かったのかと言われると微妙ですが。。


さて、こういう時にまず困るのが何を着ていくかです。本来であれば事前によく確認しておけばよかったのですが、雑誌の創刊パーティだからそこまで堅い服装じゃないだろうと勝手に思い込み、ビジネスカジュアルの中でも柔らかめな格好をして家を出てしまいました。雑誌と言っても固いビジネス誌というのがすっかり頭から抜け落ちてました。


オフィスについてからメンバに指摘をされ確認をしたところ「ビジネスアタイア」との記載が。なにこれ、強そう。はじめて聞く単語です。調べてみたところ「学会や会議の後のディナーやパーティなどではリラックスした雰囲気の中でもクリーンで洗練された節度を感じさせるスタイル」だそうです。要は普通のスーツよりはフォーマルだが、タキシードや蝶ネクタイほどは固くないという意味だそうです。


自分はジャケットの中はTシャツというラフな格好でしたので、招待してくれた方に自分の格好の写真を送って確認をした結果、ネクタイをしていれば大丈夫とのお言葉をいただきました。早速六本木ヒルズのエストネーションに駆け込み、襟付きのシャツとネクタイを購入してなんとか事無きを得ました。パーティ怖い。
余談ですが、以前は5%オフだったエストネーションのヒルズワーカー向け割引制度が消費税UPの影響か7%に増えていたのはちょっと嬉しかったです。


<なんとか服装を取り繕ってセレブ気取りのシャチョウ。周りはみんな普通にスーツ>
Photo7


経営者中心ということで年齢層は高めで全体的にラグジュアリーな雰囲気でした。司会に平井理央さんが来ていたのが印象的でした。


途中、前の方で偉い人達が固い話をしていましたが、普通にフォーブスおよびフォーブスジャパンがいかに素晴らしいかという内容で個人的に興味のある話はありませんでした。最後、フォーブスジャパンの社長(一番右)、フォーブス本体の社長(真ん中)、アジア部門の責任者(一番左)が壇上に上がって写真撮影タイムに突入していたので、私も1枚パチリ。海外のエリートはみんな体型管理をきちんとしているという話を聞きますが、実際は違うのでしょうか・・・。


<壇上でフォトシューティング(と言うらしい)中の写真>
Photo2


出てくる料理やお酒もお固いビジネス系雑誌のパーティだけあって豪華な感じ。ちなみに、出てきたシャンパンはベル・エポックだったと思います。虎ノ門ヒルズのオープニングセレモニーではローラン・ペリエでしたので、気合入ってるなぁという印象です。もちろん、美味しく頂きました。


<なんとなくオトナの香り>
Photo5


私自身はこの手の雑誌はほとんど読みませんが今なら創刊記念キャンペーンで年間購読料が50%オフなので興味がある方はお得なんじゃないかなと思います。


aegifでやるとすればもっと違う形になると思いますが、ビジネスパーティについて勉強になりました。いつかはaegifでも何らかの面白いビジネスパーティができるようになりたいものです。