2015年11月16日月曜日

フランスで起きたテロについて思ったこと

こんにちは。

しばらく雨が続いていましたが、今日は雨はやんでいます。また気温もかなり温かい気がします。昼間温かいのですがどうせ夜は寒くなるので服装を悩みます。
きっとこんな小さなことで悩める日本に住んでいる自分は幸せものなんでしょうね。

さて、今週はパリで同時多発テロがありました。テロというのは日本人の私には余り身近には感じられないのですが、パリという私が何回も行ったことのある場所でそれが起きたのだという事を考えると本当に恐ろしい事だなと思います。このテロに直面したパリの方々の気持ちを考えると悲しい気持ちになると同時にテロリスト達に対して強い怒りを感じます。

とは言え一方でフランスを始め欧米諸国はISILに対して毎日何十回も空爆をしています。欧米諸国の武力行使は正義で、ISILの武力行使は悪であると断じてしまえば簡単なんだとは思いますが、世界の中での相対的な正義というものは大変難しく、行き過ぎた正義というのはおそらくどんな時でも全体的には間違っているのかもしれないと思いました。

今回の件は欧米諸国を中心とした価値観とイスラム組織(の一部かもしれませんが)との間での戦争の一環なんだと思うと、どちらかだけの肩を持つのは難しいです。ただ戦争というものが絶対的に悪なんだという事を強く思います。一方で人類有史で戦争がない時代などほとんどないと思いますのでこれが人間の性なのかと思うとどうすることも出来ない無力感も感じます。

私にはフランスに住んでいるフランス人の友達がいますし、aegifにはフランス人のメンバがいます。他にも中国人やイスラエル人やアメリカ人の友達など様々な国籍の友人もいます。僕は各国の価値観に対して賛成しようとは思いませんが、各友人に対しては国籍は関係なく応援したいと思います。

今回の件でFacebookのプロフィール写真をフランス国旗に変えるという機能が実装されましたが自分はその機能は使わないことにしました。以前アメリカでLGBTの権利が認められた時も同様の機能が実装されましたが、その時私はLGBTの権利を応援したいと思いその機能を1日利用しました。

フランスとISILの戦争においてどちらかを応援したいとは思いませんが、フランスの友人にはいつまでも味方でありたいと思います。

私にできることは自分の家族や友人や会社のメンバを大切にして、この相対的な世界の中で自分が正しいと思う生き方をすることだけです。

今回の件から私が考えないといけないことは、もし東京でテロが起きたらaegifの社長としてどう対処すべきかということだと思いました。aegifメンバの安否確認、aegifメンバおよび関係者へのオフィス解放、(必要に応じて)オフィス近隣に住むメンバの自宅解放依頼、行政からの指示の通知と遵守などでしょうか。

こういうことは起きてほしくありませんが、今回の件を見て日本でもいつこのようなテロが起きてもおかしくないんだなという気持ちを強く持ちました。実際にテロが起きた時のために動揺せず生存確率を少しでも高めるための心の準備をいつもしておくことが私の最も大切な役割なのかもしれません。

2015年11月9日月曜日

aegifが「男性のほぼ全員が育児休暇を取得する」と朝日新聞の朝刊に紹介されました

こんにちは。

微妙にモヤモヤした天気が続いてます。私は天気にものすごく影響を受けるので、特に雨の日は一日中閉店という気持ちでテンションがあがりません。かと言って晴れの日がテンションMax!というわけでもないので、単に朝が嫌いなだけかもしれませんが。

今日は久しぶりに以前ブログでご紹介したアルス南青山におじゃましてドロップと一緒にABMしています。新しいメニューが出ていないかなと思っていたら案の定、夏限定だった鬼おろし冷やし和え麺が定番メニュー化していたのと、黒だれ煮干しつけ麺が新たに加わっていました。さすがにそうめんは終了していました。

他のメニューは全部食べているので黒だれ煮干しつけ麺を実食。最初スープが本当に真っ黒で驚きました。私は基本的に煮干系ラーメンが嫌いなのですが(なら頼むなよっていう話ですがw)お出汁がしっかり効いていて美味しかったです。強いて言えば塩分強めなのでお蕎麦のように麺の全てをスープにつけないで食べるのが正解かもしれません。

さて、今週のブログはイージフフェロー野口のブログ記事が11月3日(火)の朝日新聞朝刊16面に掲載されましたのでそちらをご紹介したいと思います。朝日新聞デジタルのリンクはこちらから。

野口はイージフ創業メンバの一人で当時は主にIFRSを中心とする会計コンサルタントとして活躍していました。その後2回の育休を経て現在は彼女の夫の転勤に伴いアムステルダムに住んでいる二児の母親です。現在はイージフフェローとして海外からIFRSに関するブログと、子育てを中心とした新しいライフスタイルについてのブログで情報発信をしてくれています。

新聞記事に紹介された内容はaegifの「男性のほぼ全員が育児休暇を取得する」ことと、それに伴い野口が「短期間でも赤ちゃん優先の生活を経験することで「赤ちゃんをめぐる家庭や会社や、社会そのものが変わるかもしれない」と考えるようになった」ことです。

この「ほぼ」全員というのは取締役は育児休暇を取っていないからで、取締役を除いた男性社員だけに限ればここ数年100%取得しています。

2年前のフジイメセン「aegifが子供世代のために行っているコト」という記事にも書きましたが2012年だけで4人の男性社員が育児休暇を取ってますし、最近で言えば今年も1名、来年1月から取得することが決まっているメンバも1名います。さらに言えば育児休暇の話ではありませんが大学院に行きたいから休職、ワーキングホリデーに行きたいから時短、海外に語学留学したいから休職というメンバもいます。

また今年6月のフジイメセン「育児休業を取りたい人が取りたい時に取れる社会」で書いたことの再掲になってしまいますが私は育児休暇を男女ともに自由に取れるようにすることは大切だと思っています。というのは、男性でも女性でも、育児休暇を取りたい人も取りたくない人も、自分の意思にもとづいて育児休暇を取得するかしないか決められる会社の方がカッコいいと思うし、ひいては社会全体がそういう風潮になればいいなと思っているからです。

きっとみんながそういう意識になれば、育児休暇が取れないような会社はドンドン淘汰されていってみんながもっと幸せになる、逆に言えば育児休暇ぐらい当たり前に取れる会社でなければ残っていけなくなるのではないかと思っているからです。

2015年11月2日月曜日

ハロウィンを楽しんではいけないのか?

こんにちは。

ここ数日まるで冬のように寒いですね。暑いのは嫌いですが、寒いのも大嫌いです。先週はABMなのにマカロンと一緒になぜか高田馬場のとんかつ屋さんに行ってしまい、ブログが書けなくて反省しています。六本木からランチで行くのはちょっと遠かったし、全くブログが書ける雰囲気ではありませんでしたが、自分が日本で一番おいしいと思っているとんかつ屋さんに行けたのでよしとしました。マカロンも感動してたし。

にしてもマカロンも先週はブログ書けなかったんだろうな、と思っていたらしっかり書いていてビックリしました。さすがです。今週は反省を示すためにもちゃんとブログが書けそうなヒルズ内のカフェにお邪魔しています。雨で外に出られなかっただけという説もありますが。

さて、今日の記事はハロウィンについて思ったことを書きたいと思います。

イージフではここ数年有志数名(とは言え最初から参加者はドロップとフランス人だけですが・・・)でオフィスで仮装をして写真を撮っています。私の仮装のレベルの低さはまあ置いておくとしてフランス人の仮装レベルの高さとドロップさんの身を挺した仮装プレイは毎年見ものです。今年30歳になったドロップさんは不思議の国のアリスの仮装をしてくれました。ちなみに本当のアリスの年齢は7歳と半分だそうです。。

私は家を出るときから仮装をしていましたが、いくら六本木とはいえ日中歩いている人で仮装をしている人は全くいません。仮装のレベルの低さもあいまって通行人の目線が辛く、逃げるようにオフィスに駆け込みました。オフィスに入ってもaegifメンバに完全に無視され更に傷を負ったことも今となっては良い思い出です。

私の考えでは仮装したい人は勝手にやって楽しめばいいし、仮装をしない人たちも別にノリが悪いとは思いません。みんなそれぞれハロウィンとの(に限らず物事との)距離感や楽しみ方があっていいと思うからです。その中で一緒の価値観をもって楽しめる人たちと楽しめばいいんじゃないでしょうか。

そんな中、ハロウィンで盛り上がってバカじゃないの?みたいな言説があることは残念だなと思います。

別に人が楽しむものだからどう参加してもいいし、自分が参加しないのであれば斜め上の方から生暖かい目で見ているだけでいいのに、わざわざ批判をして水を差す必要はないでしょう。バレンタインだって、クリスマスだって、新年だって、盆踊りだって日本人なりにアレンジして楽しいイベントになっています。

もちろん渋谷が喧騒だとか、ゴミで汚れるとか、そういう問題はあります。自分もこの1週間で2回夜の渋谷へ行きましたが正直めちゃくちゃ怖かったです。いつオヤジ狩りに会うのか、いつ喧嘩に巻き込まれるのかとビクビクしながら歩いていましたが、明るく人がいるところを歩いている分には大丈夫でした。

ともかく色々やってみて分かることもあると思うし、ゴミの問題なども今回はボランティアの方が翌日清掃されるなどそれはそれでハロウィンの新しい楽しみ方の一つになっています。

例えば六本木では去年から子どもたちもハロウィンに参加できるようにと六本木商店街の方が中心となって日中にパレードをするというイベントが始まりました。私は観客として参加しましたが、子どもも大人も(中には乳幼児も!)一緒になってパレードに参加していてとても楽しそうでした。

誰だって最初から全てが上手く行くことなんてないのだから、徐々にみんなが学んで一緒にスマートなイベントにしていけばいいのではないでしょうか。

というわけで私は来年も大いにハロウィンを楽しみたいと思います。