2008年8月28日木曜日
マンションブーム
ただ、世の中では不動産会社の大型倒産が相次ぎ、不動産市場は冷え切っているようです。逆にそういう状態だからこそ、直近の価格感と比べて割安感みたいな物が出てきて購入意欲をかき立てているのかもしれません。
私は社内のブームには完全に乗り遅れていますが、今買い時かどうかという事を考えると、今後不動産価格はまだまだ劇的に下がっていくと考えられますので今はマンションは購入のタイミングでは無いと思っています。
というのも、倒産している不動産会社というのは不動産の転売によって利益を得ている会社です。そのような会社は、値上がりを期待または不動産にちょっと付加価値を付けて売却するために、不動産を取得して、それを他の会社や個人に高値で売る事で利益を得るわけです。しかもそれを自己資本ではなく借入を使ってレバレッジをかけてやっています。ちなみに、マンションデベロッパー等も付加価値の内容が違うだけで基本的には同じ部類でしょう。
不動産が順調に回転している時は資金も回収できますので良いのですが、一旦回転しなくなるとあっという間に資金が回らなくなってしまいます。最近倒産した上場不動産会社の財務データ等を見ましたが、基本的には黒字ですし、決算発表時にはそれなりにキャッシュもあるように見えて、むしろ優良企業に見えます。ですので、粉飾決算等を行っていないのを前提とすると資金がなくなるスピードの凄さという物が良く分かります。借入を利用してハイレバレッジをかけているからだと思いますが、驚くべきスピードで倒産しています。
例えば、借入を利用して自己資金の5倍のレバレッジをかけて不動産を取得すると、不動産価格が20%下がると自己資金は吹っ飛ぶわけです。最近の不動産の下落は20%では済まないものも多いと思いますので、それは耐えられない会社も出てくるだろうなというのは容易に想像出来ます。
そして、倒産まで行く行かないに関わらずそういう状態になると、とにかく資金が必要なのでもう安くても損してもいいから、今持っている在庫(不動産)を早く売却して現金化しようとします。そうすると市場に大量に不動産が流入して不動産価格は下がっていきます。株やFXと違って不動産というのは物が動くのに時間が掛かりますので、株であれば1ヶ月とかで下がる物が不動産だと1年とか2年とか掛かります。ですので、まだまだ処分したいけれど処分出来ていない不動産が大量に隠れていて、今後も、もの凄い勢いで不動産価格は下がっていくのではないかと思います。
2008年8月26日火曜日
2008年8月22日金曜日
iPhone has come.
ついにゲットしました、iPhone3G White!
しかも、セカンド携帯としてではなく、iPhone一本です。
今更ここで言うまでもないですが、携帯電話としては本当に使いづらい。
はっきり言って、携帯電話をiPhone一本で済ますのは、つらいです。
私はMNPでやってしまったので、後戻りできませんが、、、
といいつつ、カッコイイので携帯電話としてどうであろうが、どうでもいいんですけどね。
ネットにすぐ繋げるのは便利ですし、メールとかチェックしやすいし、
色々いじったりする余地も多いので、楽しいです。
iPhoneに変えると10年8ヶ月使っていたau(古くはIDO)とお別れになってしまうので、かなり後ろ髪を引かれましたが、変えてしまえば別にどうってことなかったです。auの壁を打ち破った私はFujii2.0的な気分です。
それにしても、携帯キャリアの新規優遇の姿勢ってどうなんですかね。
auを10年使っていましたが、料金等を見直してみると、新規の人と比べてほとんど優遇がありませんでした。そのくせ、新規で入ったらキャッシュバックがあったり端末代金の補助があったり優遇されます。
今ってMNPがあるので携帯電話の番号は変わりません。ユーザとしては機種を買い換える度にMNPを繰り返していくという作戦が最も有利な気がします。
長い間使ったユーザが得をするような方向に変えていった方が、長期的にはキャリアにとってもプラスになるのではないかなと、思いました。
2008年8月11日月曜日
太王四神記・レボリューション
はい、ついに出ました、19話から24話。
さすがに8月6日は平日だったので、その日のうちに見ることは出来ませんでしたが、金曜日にまとめて見ました。6時間程度ぶっ続けだったので、最後は2時過ぎになってしまい、さすがに眠かったです。
ちなみにブログのタイトルが、マト○ックス風なのは、ほとんど意味がないので気にしないでください。
今回、わざわざ太王四神記というネタで3回目の記事にしたのは、とにかくレボリューションをつけたかったとか、ネタ切れで困っているとか、そういう理由ではマッタクありません。
最初の「太王四神記」を書いたときには、なぜこのドラマが面白かったかが分からなかったのですが、最近になってようやく理解することが出来たからです。
結論から言えば、主人公のタムドク王がカッコイイ!、の一言に尽きます。別に、顔の事ではありません。顔はどちらかと言えば・・・(なすびみたい)です。ヨン様ファンには怒られそうですが。
タムドク王には、リーダーシップのために必要そうな要素が全て備わっています。
智略に優れ、皆から信頼され、人間味があり、時折その勇気を示し、その態度には威厳があります。優しく、カリスマ性があり、誰に対しても平等で、文武共に素晴らしい才能があるけれど控えめで、物質的には最初何も持っていなかったのに皆に愛され、そしてチュシン王として神様にも選ばれている。普通の人(当然私も)が欲しそうな物を全て持っています。
また、自分の決断によって多くの人が死んでいくという重圧に耐えず苦しみながら、でも最後は自分が正しいと思った決断を貫いていくという姿も、なんかいいです。
結局、私もタムドク王のようなリーダーになれたらな、と思いながらこのドラマを見ていました。同じようにはなれないでしょうけれど、そういう自分を想像するのは自由ですから。私は昔からゲームをたくさんやっているからか、こういう想像力は豊かです。
それにしても、やっぱりイ・ジアはかわいいですね。
2008年8月7日木曜日
ベンチャーキャピタル検討中
今、aegifは大きく動き出す。
まさにそんな瞬間にいます。
というのも、近いうちに事業に関してニュースリリースを出すことになります。IT業界にとってはたいしたことないニュースかもしれませんが、弊社にとっては非常に大きな意味を持つニュースリリースになります。
それに伴い、我々には事業をさらに拡大していくためのリソースが必要になります。
もちろん、無茶な事をする気は一切ありません。そもそも私は公認会計士なので、保守的な人間です。ここで言う保守的というのは、会計一般原則の保守主義の原則(企業の財政に不利な影響を及ぼす可能性がある場合には、これに備えて適当に健全な会計処理をしなければならない。)から取っており、要は収益は控え目に費用は多めに見積もるという意味です。会計業界ではよく使う言葉です。
かといって、過度の保守主義になってはいけません。過度の保守主義では究極的には何もやらない方がよくなってしまいます。
保守主義の原則を貫きつつ、過度の保守主義にならないように気をつける必要があります。
というわけで、事業をさらに拡大していくための重要なリソースの一つとして資金の調達を検討しています。ベンチャーの資金調達と言えばまず思いつくのはベンチャーキャピタル(以下、「VC」)ですよね。
今まで、VCに対して、そのうち力を借りるだろうけどまだまだ先のことだろうなと思っていました。
しかし、事業を拡大するために、今、VCに力を借りるという可能性も検討すべきなんではなかろうかと思っています。
検討した結果、今ではないという結論になるかもしれません。
また、VCの方からお断りなんて可能性も十分にあると思います。過去にVCから投資を受けたことがないのでなんとも言えません。
そうであればそうであったで、自分たちの出来る範囲内で、ゆっくりですが確実にやっていくだけです。
31歳
もちろん30歳も30代なんですが、30歳というとまだ片足は20代で、ちょっと30代になってきたのかな?ぐらいの感じでした。年齢の区分で21歳から25歳、26歳〜30歳、31歳〜35歳みたいな区分もあったりしますので、普通に20代と同じ区分に入る事もあったわけです。
ところがどっこい、31歳になるとどこからどうとっても30代。20代とセットにしょうとすると26歳〜35歳とか、25歳〜34歳とか、どうみても30代前半の人が無理矢理20代の人と接点を持とうとこじつけているような年齢区分しかありません。もうこれは、潔く20代とは決別して堂々と30代ですという覚悟を決めなければなりません。
20代という物が一生に一度も帰ってこない事を考えるとこの覚悟は相当な物です。清水の舞台から飛び降りるような強い気持ちを持って覚悟に挑まなければなりません。それぐらい凄まじい状況であったにも関わらず、31歳になるという正にその日は恐ろしくあっさり来ました。あっさりしすぎていて、その日が正にその日であるという事にはすぐに気がつきませんでした。あれっ、今日って誕生日だったっけ、31歳になったんだっけ、よくよく考えたら大変な事なんじゃないのかな、と正にその日のその瞬間に気付きました。
思えば、30歳になるときは、29歳、いや28歳の最後の方から指折り日を数えて30歳になる覚悟を決めていました。なので、30歳になる日のことは1年以上も前から覚悟を決めており、30歳になった日も全く問題なし、いやむしろやっと来たか、1年以上も待っていたよという感じでした。そこで油断しました。油断しきっていたら31歳になっていました。
きっと、31歳になる1年以上前から、つまり29歳の後半から31歳の事を今か今かと待っていたらそんな驚きなど微塵もなかったに違いありません。今となってはどうなのかは全く分かりませんが、きっとそうに違いありません。私の事を、私が言っているので間違いないでしょう。
というわけで、31歳になりました。30歳の間にあった一番大きな事件はとしては、30歳になったという事実である事に1mmも疑いの余地はありませんが、他にも、MBAゲット、iPhoneにMNP、などなど、よくよく考えたら全部どうでもいい事ばっかりですね。
そう考えると、きっと私の人生なんて全部どうでもいい事で成り立っているわけですしこれからもこの流れは変わらないでしょうから、自分の事なんてあんまり考えず、他人様のために少しでも役に立つ様に生きていくのが、なんか一番有意義な気がします。
2008年8月4日月曜日
法の支配
先日、細野祐二氏の著書である「法廷会計学vs粉飾決算」を読みました。
内容としては、細野氏が公表財務データ(有報やIR資料など)から財務的な分析を行った結果、粉飾を行っている可能性がある会社名、その根拠および財務データから推測されるその手口についてレポートしたものになっています。
また、その有報に対する監査の不適切性についても同時に触れています。
この本の事例の中で粉飾決算として罪が確定しているものは、日興コーディアルグループの事例です。これは、要は会計基準等を自分たちの都合の良いように曲解して適用して、不正な利益を計上したというものです。
この本を読んで、私は改めて思ったことがあります。
・法律や基準に書いてあるからと言って、全てのケースで適法なわけではない。
話はちょっと逸れますが、日本の憲法は法治主義(厳密には形式的法治主義)ではなく、法の支配という考え方を取っています。要は、法律が全て効果があるわけではなく、「正しい」法律だけ効果があるというわけです。ここで「正しい」というのは、例えば基本的人権を尊重する、といった事です。
であれば、同様に憲法に限らずどんな法律だって基準だって、「正しい」根拠があるはずです。「正しい」根拠は趣旨などに記載されたり、その時々で常識的に考えれば分かる事のはずです。
改めて法律や基準を解釈するときには、「正しい」根拠の存在を忘れないように気をつけます。
・何が「正しい」のかを忘れて、組織内の異常な常識や組織的・個人的欲望などを優先してしまう。
欲に目が眩んで自分達でも気付かぬうちに「正しい」が何なのかが分からなくなってしまう事が多分あるんでしょう。その結果、自分達の都合の良い方へ良い方へ言ってしまい、気がついたら「正しい」から大きく外れてしまいもう後には戻れず、突っ走ってしまう。最後は、当然の様に破滅が待っています。
本人達は途中までは、「正しい」つもりでやっているのでしょうから、怖い事です。
自分も、気をつけなければいけません。いつどこでそんな罠が仕掛けられているか分かりません。そもそも、経営者というのはこの様なリスクの発生頻度も影響度も多いので特に注意が必要なのは間違いありません。
「正しい」会社、「正しい」経営、「正しい」私、と毎日念じてみます。