2012年10月11日木曜日

All staff meeting 2012 Summer

All
staff meeting
(略してASM)は今まで年始に1回だけ行なっていたのですが、今年から夏にもう1回開催してみる事にしました。


従来のASMでは私から昨年度の振り返り、来年度の目標および質疑応答を行い、その後各チームリーダからの簡単なプレゼンを行なっていたのですが、夏のASMは私のパートは省いて各チームリーダからの簡単なプレゼンと新入社員の紹介と挨拶だけを行なって、あとはメンバ同士の交流の時間に費やすことにしました。


決して私のプレゼンが不評とか社長プレゼン不要論が出てるとかそんな事ではなく!、私がプレゼンをすると2時間ぐらい時間が掛かってしまうからです。というのも、自分のプレゼンは40分ぐらいで終わるのですが、質疑応答だけで1時間も・・・。みなさんもご想像の通り、私の説明の仕方が悪い全メンバが一丸となって会社のことについて議論を重ねているわけです。決して会社メンバにお願いしている資料が悪いに違いないとか思ってるわけではありません。



というのも、ここ12年でaegifの人数が増えてきた事と、特に採用に関する権限移譲が進み他のチームメンバが知らない間に新しい人が入社しているという事が増えています。要は、以前よりもメンバ間のコミュニケーションが希薄になっています。


恐らく、各メンバもなんとか交流したいと思っていると思いますが、なかなか普段オフィスに一緒にいるわけでもない、そもそもよく知らないメンバ同士が交流するのは難しいものです。きっと、メンバ同士が交流する場が増えれば、昔からいるメンバも新しいメンバも仕事がしやすくなるはずです。


というわけで、ASM当日は会社からの発表的なものは30分で終了し、そのあと終電近くまでみんなでワイワイ盛り上がりました。業務上どうしても都合がつかなかったり、体調が悪かったりするメンバ以外は、ほとんどのメンバが参加をしてくれました。普段仕事等で一緒になることがないメンバも大分交流できたのではないかと思います。


やはり、aegifは小さな会社ですので、メンバ同士が協力しあって仕事を進めていくことがとても大切だと考えています。前回の記事では社員旅行をご紹介しましたが、それ以外にも家族も含めたメンバ間のコミュニケーションを促すようなイベントをドンドン企画・遂行していきたいと思います。



とは言え、企画・遂行するのは管理部のメンバで、私は思いつきで「こんなのいいんじゃね?(
゜∀゜ )」と言うだけですが。。。


基本思いつきで言うので、しょっちゅう他の取締役や管理部のメンバから却下されていますが、まずは最初に言い出すことに価値がある(はず)という事でめげずに場当たり的に提案していきたいと思います。


年内のイベントは10月末の第2AKDと、毎年恒例の第7回AXP(旧YEP)です。



2012年10月4日木曜日

社員旅行2012

ご無沙汰しております。
ABMリーダが育休を取っていたのをいいことに、2ヶ月程ブログをかまけていました。本当に意思の弱い社長さんですね。強制されないとブログ記事一つ書けないっていう・・・。


10月になりABMリーダが復帰しましたので、しぶしぶ、ABMリーダの仕事復帰をサポートするためにBlogを再開することにしました。


今回のお題は、毎年恒例の社員旅行です!
社員旅行も早いもので、もう5回目になります。


過去行った場所は、
千葉の鋸南町
軽井沢
・水上温泉
屋久島


子供がいるメンバが増えてきましたので、1年おきに遠いところと近いところを交互にしようかなと思っています。というわけで今年は去年の宣言通り鎌倉にしました!


今年は同伴1名だけではなく子供の分も会社で負担することにした事と、場所が物理的に近いという事もあって総勢41名ものメンバが参加してくれました。友人を連れてきてくれたメンバも2名いました。きっと友人の方は、なんで私がいるんだろう・・・とか思ったのかもしれませんが、毎年恒例のことです(笑)


aegifの社員旅行はアクティビティとかの縛りがほとんどないので、まずは18時に各自適当に鎌倉駅に集合です。早めに来て鎌倉散策をしてもいいし、駅に直行しても構いません。
ちなみに、私は品川を17時ぐらいに出ました・・・。


18時に集合後、鎌倉のフレンチレストラン「プランデルブ北鎌倉」へ。
小さな子どもがいるお母さんはお洒落なレストランに行くのは難しいと思いますが、貸切であれば子どもがいても大丈夫です。普段会社のメンバを支えてくれている家族の皆さまへのささやかなお返しという事で、お母さん達が普段行けなさそうなフレンチのお店をチョイスしました。


それにしても、aegifも子供の数が増えています。乳児も含めると子供12人!
私は子供たちの動くパワーに圧倒されてました。集まると更にスゴイパワーを発揮するようで、幼稚園や小学校の先生は大変だなと改めて思った次第です。
お店の人もテンヤワンヤ、きっとこんな機会は中々なかったのではないかと思います。


グラスを割ったり怪我をしたりする子がいるんじゃないかとちょっと心配していましたが、大過なく終了しました。その後、有志8人で大磯周辺で2次会。普段とは違う場所でくだを巻くのも楽しいものです。


2日目は朝10時半にロビーに集合して後は自由行動です。
本当は私が軽く挨拶をしてお開きにするという話だったのらしいですが、私が5分ぐらい遅れたのでそのまま流れ解散。しかも、私を起こしにメンバを派遣しておきながらそれを待たずにお開きになってました。こんな緩い感じでいいのだろうかとも思いつつ、まあいっかと思い帰途につきました。いつもの事だし。


ちなみに、台風がきていたということもあり、私は帰りに鎌倉の「麺屋 波 WAVE」でカレーつけ麺だけを食べて14時過ぎには帰るという旅行感のなさ。ま、楽しかったから良しとしましょう。


最近入社したメンバが、「社員旅行って実は始めてで、行ってみたかったです」と言ってくれたときは嬉しかったです。自分も会社員をやっているときに社員旅行に行ったことがなくて、自分でやってみたところ結構いいもんだなと思ったことを思い出しました。


来年は若干遠目にしようかなと思っています。まだ未定ですが、なんとなく香川にしようかなぁと。
来年の社員旅行も乞うご期待。



2012年8月6日月曜日

イケメン「風」写真で考えるaegifのクールビズ

8月になりました。
毎日毎日うだるような暑さでイヤになります。


昔は夏でもスーツを着てというのが普通でしたが、最近はクールビズの会社が増えてますので、大分助かります。我々がクライアント先に訪問させていただく時も、クールビズでいいよなんていうクライアントも結構あります。


当然aegifでも、クールビズという事が世間一般に言われる前から、ドレスコードはややカジュアル寄りでした。社長のaegifのドレスコード(オフィスにいる時だけです)を一部ご紹介したいと思います。


<ビジネスカジュアル>
長ズボンですし、靴も履いていてかなりフォーマルな格好です。
トップスのシャツの襟がないのが少しカジュアル気味ですね。若干派手なのは仕様です。
オフィスカジュアル


マカロンのコメント
「社長はなぜかこの白パーカーを好んで着ていますがはっきりいって全てが台無しになる呪いのアイテムです。派手めのトップスを抑えるために羽織ったんだと思いますが、このクタクタ感と色あせた白が体を膨張させ、シャツのボーダーをだらしなく歪ませています。「ビジネスカジュアル」に失礼です。」


・・・
気を取り直して。


<平均的なクールビズ>
ちょっとハーフパンツですが、トップスもきちんと襟が付いてますね。
色もシックでおとなしいですし、正しい社会人のクールビズっていう感じです。
写真だけを見るとすごいイケメンが映ってるんじゃないかという気が一瞬だけしますが、ご安心ください。いつもの社長さんです。あんまり上まで撮って残念なことにならないように首までにしています。
どうぞ安心してお楽しみください。
クールビズ のコピー


マカロンさんのコメント
「パッと見はさわやかですが、靴下のオレンジラインが浮いてます。シャツの赤いロゴとのアンバランスさがたまりません。シックでおとなしめといいつつ多めに色を使う傾向にあるので気をつけて下さい。」


・・・
・・・


<ちょっとカジュアルなクールビズ>
ハーフパンツの所は一緒ですが、トップスに襟がありません。
コーポレートカラーのオレンジというだけではなく、TシャツにAEGIFと書いてあるなんて、aegif愛に溢れてますね。若干ふざけすぎと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、社長aegif的には全く問題ありません。ちなみに、このハーフパンツは勝手に「ゴキゲンパンツ」と呼んでます。コレを履いているとゴキゲンな気分になって(´∀`∩)↑age↑になるからです。
ゴキゲンセブ のコピー


マカロンさまのコメント
「全てのアイテムがドヤ顔でこっちを見ている。本当にビズをする気があるのかと問いたい。クールどころか暑苦しい。肌が白くて、セブの文字が悲しく見える。何より今回の中で一番金額が高いのが腹ただしい...(推定12万円)。
寝間着でも着たくないコーデです。」


・・・・・・・・・
( ゚д゚)ポカーン


ま、まあ、今回は社長のaegifのクールビズをご紹介させていただきました。


オフィスにお越しになる際は、社長のaegifのドレスコードを参考にしてください。


それでは、みなさまのご来社をお待ちしております。



2012年7月19日木曜日

aegif恒例のアレをまた食らいました

ハイ、やられました。人生2度目のアレです。
前回食らったときはこんな事はもう一生に二度とないだろうと思っていたのですが、あるもんですね。2度あることは3度あると言いますから、また次もあるのでしょうか。
次があっても本気で気がつかなそうな自分がコワイです。


それは、サプライズ結婚式!


要は、当日まで結婚式がある事を知らせてもらえない、という事です。
多くの人が意味が分からない、何のためにやるのか分からないと思いますが、当然私もわかりません。結婚式の主役でも何でも全くない、私にサプライズを仕掛けて何が得られるのか。なので、意味は聞かないでください。単に新郎の希望とだけしか・・・。


世の中ではこういう事をもしかしたらいじめとか言うのかもしれませんが、無駄にポジティブなフジイさんは余り深いことを考えずに、ブログのネタが出来てラッキー♬と思うようにしています。
たとえ、今回が2回目のサプライズ結婚式だとしても、、、


やり口はいつも一緒です。
別の要件で呼ばれて会場に言ったら、その場で今日結婚式があることを伝えられ、ご祝儀も勝手に包まれてハイって渡されます。右からきたご祝儀をそのまま中身を確認することもなく左のご祝儀回収BOXに受け流し、あとで言われたままの金額を返済するだけです。


後から考えれば、確かにおかしい所がいくつかあるんです。
・わざわざ結婚10周年パーティをサプライズで大人数呼んでやる
・なぜかウェスティンにスーツで来いと言われる
・サプライズにも関わらずパーティの主役とウェスティンの2Fで待ち合わせる
などなど。


しかも、乾杯の音頭を私が取るとのこと。
もし、私が当日参加しなかったら、スーツで行かなかったら、挨拶出来なかったらどうするのかと考えると、随分勇気のある決断をされたなと思います。ちなみに前回は、挨拶などは一切なしでした。


久しぶりに焦りまくってしまい、挨拶をしているときは足が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてました。


それにしてもほぼ同じことを2回も、しかも気づかないフリではなくガチで気がつかないのってどうなんでしょうか?
とある中堅女性社員
が「社長がトロくて良かった」という様な内容の発言をしてたらしいです。そんな社長でaegifは大丈夫なのか、私もちょっとだけ会社の事が心配です。


もう、絶対3回目はないですよね!!!



2012年7月12日木曜日

安西先生始めました!

月日が流れるのは早いもので、もう7月になりました。それにしても毎日暑いです。
そろそろ夏バテの季節ですね。


aegifは12月決算ですので、6月末で上半期が終了です。
aegifでは半期毎に、全メンバと役員3人で面談を行うことにしています。


仕事面でのフィードバックや評価などは各チームのリーダが行いますので、役員面談は仕事に限らない全般的な相談や感想や不満などをゆるふわな雰囲気で話あうというものです。


例えば、
・インセンティブの説明
・ワーキングホリデーに行きたい
・育児休暇が取りたい
・なんとなく会社の雰囲気が変わった気がする
安西先生、結婚したいです。
などなど。


役員面談というと最初から最後までカタイ雰囲気を想像してしまうと思いますが、実際には上記内容の通り80%ぐらいは緩い感じですね。


特に「安西先生、結婚したいです。」などは、友達を紹介しようか?とか、婚活パーレィ参加のために有給をあげようか?とかとか、安西先生ではないにもかかわらず、親身になって安西先生級のアドバイスをしています。


半年に1回とは言え、全メンバの話を聞ける機会というのは貴重ですので、これからも続けていきたいと思います。



2012年7月5日木曜日

ゴルフを初めて1ヶ月経ちませんが、もう100を切りました!

え?
もちろんハーフですよ。何か問題でもありましたでしょうか?


実は、先月からゴルフを始めました。今まで散々多くの人に誘ってもらったのですが、持ち前のインドア派気質からか、なかなか最初の一歩を踏み出す事ができませんでした。ただ、本当にたくさんの人からゴルフいいよ!ゴルフ楽しいよ!ゴルフやろうよ!っていわれるんですよね。


間違いなく私と行きたいのではなく、ゴルフ人口を増やしてラウンドしたいだけだと思います(笑)。ゴルフは基本4人で回るものらしいですから。


で、結局はじめることにしました。みんなにそんなに言われたらねぇ、やるしかないですよね!
世の中のパンピー(死語)は、どうせ練習をガッツリやって準備万端になってからラウンドするんですよね?
aegif社長クラスにもなるとそんなぬるいことはしません。最初から、とにかくラウンドです。とは言え、さすがのaegif社長クラスのフジイさんでも最初から18H全部を回るのはツライかなと思いました。これは決してひよったわけではありません。まずは練習からという情弱達とは一線を画してますから。一緒に回ってくれる人の事もありますし、最初はハーフで勘弁してあげようと思った次第です。


で、94・・・。


確かに100は切りましたよ、ええ。。
ただ、普通のゴルファーの皆さんが目指すのは18Hで100未満でしたっけ?
ま、まあ、ハーフでも100を切れたので良かったとしていいでしょうか。いや、します。


さすがにハーフで100というのは、いくら初心者でも悔しいです。しかも、もしかして俺ゴルフの天才で、最初から40台とかで回っちゃったりしてプププ、とかちょっとだけ妄想してましたし。


悔しすぎるのでゴルフレッスンに通うことにしました。私は極端な性格なので、通うと決めたらとにかく通います。6月に初めてから今日まで基本的に東京にいる時は最優先で時間を作ってゴルフレッスンに通っています。とにかく毎日練習する!と決めたので絶対毎日練習するんです。右肩とか、手とか、左足首とか色々痛いですが、気にしません。
体を壊しても、今目の前にある、敵を倒したいんです。


見てて下さい、年内には100(いや、120かも・・・)は必ず切って、見事なゴルフ営業してみます。
「よっ、さすが社長、ナイショッ!」的な感じで。


というわけでゴルフを一生懸命やるのは、もちろん仕事のためです(キリッ



2012年6月14日木曜日

タイ出張に行ってテンションが上がりすぎた件

先日、タイ出張に行ってきました。
出張で海外に行くことは滅多にないので、aegifでは2回目になります。
ちなみにタイに行くのも初めてだったので、土日もくっつけてプチ旅行も兼ねてきました(当然、延泊分は自腹です!)。


今回タイに出張しようと思ったのは、先輩経営者の方からタイの知人を紹介するから行ってみたら?という提案を頂いたからです。海外進出を考えるキッカケにもなりますのでaegifのスタッフも連れて軽い気持ちで視察がてら行ってみることにしました。


実際にタイで工場を経営している方、タイ日本人会の元会長さん(なんとタイ駐在50年ぐらいらしいです!)、タイで経営支援をしている方(日本人とタイ人のハーフ!)などとお会いしました。


タイでビジネスをするというのはコンサルティング事業の場合、法律の関係でかなり難しいという事が分かったのですが、タイ進出の支援をしている方と提携をして日本で日本企業のタイ進出を支援できるようなサービスを共同で提供しましょうという話になりました。


現地に既に日本人スタッフも含めて大きな事務所を構えていますし、サービスに対する考え方も非常にしっかりした方でしたのでこれからが楽しみです。aegifも日本で必要な支援をして、実際に進出したら現地ではその事務所の方にしっかり任せる(aegifも日本で後方支援をしっかりする)という形で進めていきたいと思っています。


さて、仕事はさておきw


旅行の方ですが、やっぱりタイと言えば食事です!(タイというかaegifと言えばかもしれませんが。。)
一番感動したのは、プーパッポンカリーです。特にクアン・シーフードというお店のプーパッポンカリーは絶品すぎて涙が出るレベルでした。他の料理も美味しくて、日本にあるタイ料理のお店や現地の他のお店と比べても頭ひとつ抜けている感じです。


<クアン・シーフードのプーパッポンカリー>
https://mail-attachment.googleusercontent.com/attachment/?ui=2&ik=adde4eef59&view=att&th=137e46be0ca9f71c&attid=0.1&disp=inline&safe=1&zw&saduie=AG9B_P9CqP0PWM2iGKZhBxXY3-fD&sadet=1339567133582&sads=s9Jx-8bTqWmv7CivIYQrdpLGPV8&sadssc=1


他にも、観光客丸出しな感じですがソンブーン・シーフード、MangoTango、マンゴー・ツリー、トンクルアンに行きましたし、屋台的な(なんと1食30バーツ=75円とか!)お店にも行きました。
正直、料理のレベルはかなり高いです。全体的に美味しく、これだったら確かに移住できるかもと思いました。


結果、タイから帰国してもテンションが高すぎて朝7時に羽田空港に着いた瞬間にトータルワークアウトとゴルフの体験レッスンを予約するという始末。。。


さすがのフジイさんも燃え尽きました。